山戸 宏晃– Author –
■公務員面接の講師/元市職員
○最終面接の合格率は93%
○年間100回を超える社会人の面接指導
○政令市、東京都特別区など豊富な指導経験
自身も公務員試験の面接で逆転合格を果たし、民間企業からの転職を成功させた。
職員となってからも常に新たな挑戦を続け、施策提案では市長賞の獲得を成し遂げた。さらに、参加者126名・27分間のプレゼンテーションや、大規模な給付金制度の運営体制構築という実績を持つ。
「現場での実践」と「実務知識」を根底に持った、具体的な指導により、圧倒的な受講満足度を誇る。
ヒアリング力×言語化能力×プレゼン力という、稀有な才能を活かした深掘り解説の講義動画は人気を博し、YouTubeチャンネルは人気急上昇中!
-
公務員面接の落とし穴 -社会人が知らない民間との違いとは?-
公務員試験の面接は、ただ知識を試すだけでなく、公務員として求められる特異な視点や価値観を理解し、反映できるかが問われます。 それは民間企業の面接とは一線を画し... -
社会人から公務員:面接で感じる公務員と民間の違いとは?
公務員試験と民間企業の面接では何が異なるのでしょうか? この記事では、公務員試験の面接と民間企業の面接との間に存在する、特に形式面における主要な違いとその対策... -
公務員採用を目指すなら知っておきたい!退職理由の伝え方の5つのポイント
公務員試験の面接において、自身の過去の経験をどのように伝えるかは極めて重要です。 特に、民間企業を退職した経験がある受験者は、その理由を適切に伝える必要があり... -
公務員試験における短期離職経験者の悪夢 -合格への壁-
短期離職という経験を持つ公務員試験受験者へ。 あなたの不安は確かに大きいかもしれません。面接官は受験者の経歴を厳しく見ます。短期離職という点が不利に働くのでは... -
短期離職は受からない? -公務員試験の闇と真実-
「短期離職者が公務員試験に合格するにはどうすればいいのか?」 この疑問を抱く方々へ、本記事では答えを提供します。 短期離職の定義から、その経験が公務員試験に与... -
その説明で大丈夫? -公務員試験と短期離職-
公務員試験の面接では、あなたの経歴や人物像について詳しく尋ねられるでしょう。 その際、短期離職の経験がある方はどう説明すべきか、頭を悩ませているかもしれません... -
市役所の最終面接は”ほぼ受かる”!? -5つの失敗例から学ぶ-
企業の最終面接を受けたことのある人なら誰でも「最終面接はほぼ受かる」と思いがちです。これは一見、受かるのがほぼ確定しているように感じられるステージですが、市... -
市役所の最終面接、ほぼ受かると思っているあなたへ -じつは落ちる可能性があるってほんと?-
企業の面接と異なり、市役所の面接では独特の評価基準が存在します。 面接官は、あなたの知識やスキルだけでなく、公務員として必要なコミュニケーション能力や問題解決... -
“ほぼ受かる”は都市伝説?市役所最終面接の意外な落とし穴
面接が進むにつれて、公務員試験の最終面接まで辿り着くと、ほとんどの受験生は「ほぼ受かる」という期待感を持つかもしれません。 しかし、市役所の最終面接では、企業... -
「ほぼ受かる」は本当?市役所の最終面接の真実を暴露!
市役所の最終面接について、「最終面接までたどり着けばほぼ受かる」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。 しかし、その現実は一般の企業の最終面接とは異な...