ヤマト 晃輔– Author –
■公務員面接の講師/元市職員
○最終面接の合格率は93%
○年間100回を超える社会人の面接指導
○政令市、東京都特別区など豊富な指導経験
自身も公務員試験の面接で逆転合格を果たし、民間企業からの転職を成功させた。
職員となってからも常に新たな挑戦を続け、施策提案では市長賞の獲得を成し遂げた。さらに、参加者126名・27分間のプレゼンテーションや、大規模な給付金制度の運営体制構築という実績を持つ。
「現場での実践」と「実務知識」を根底に持った、具体的な指導により、圧倒的な受講満足度を誇る。
ヒアリング力×言語化能力×プレゼン力という、稀有な才能を活かした深掘り解説の講義動画は人気を博し、YouTubeチャンネルは人気急上昇中!
-
落ちる人の共通点とは?市役所集団討論での失敗例10選
成功者と失敗者の分かれ道、それが集団討論です。 市役所の公務員試験では集団討論の合否がしばしば人生を左右します。しかしながら、成功するための方法が分からない方... -
SPIだけの公務員試験:コスパ最強な攻略法を解説
公務員試験への道は長く、厳しいものです。 筆記試験において、特にSPIは多くの受験者が立ち向かわなければならない大きな壁となります。しかし、その壁を乗り越えるた... -
SPIだけの公務員試験を制す ~試験突破の必勝法~
公務員試験の扉を開く鍵、それがSPI試験です。 しかし、その鍵を手に入れるための具体的な勉強法に困っていませんか?本記事では、確固たる自信を持ってSPI試験に臨める... -
SPIだけで受けられる! -公務員試験の落とし穴-
公務員試験への挑戦は決して容易なものではありません。 中でも、筆記試験であるSPIを突破することは初めてのハードルとなります。しかしここで安心し、準備を怠っては... -
SPIだけでは乗り越えられない! -公務員試験の壁とは?-
公務員試験に挑戦する皆さんへ。 公務員試験の突破にはSPIテストの合格だけでなく、その先の面接試験が大きな壁となります。SPIはあくまで最低限の知能を図るもので、真... -
知らないと落ちる? -公務員と民間、その面接違い-
公務員試験の面接は、その特性と求められるマナーにより、民間企業の面接とは異なります。 本記事では、実際に公務員試験の面接で失敗した方々の体験談を基に、その失敗... -
公務員面接の落とし穴 -社会人が知らない民間との違いとは?-
公務員試験の面接は、ただ知識を試すだけでなく、公務員として求められる特異な視点や価値観を理解し、反映できるかが問われます。 それは民間企業の面接とは一線を画し... -
社会人から公務員:面接で感じる公務員と民間の違いとは?
公務員試験と民間企業の面接では何が異なるのでしょうか? この記事では、公務員試験の面接と民間企業の面接との間に存在する、特に形式面における主要な違いとその対策... -
公務員採用を目指すなら知っておきたい!退職理由の伝え方の5つのポイント
公務員試験の面接において、自身の過去の経験をどのように伝えるかは極めて重要です。 特に、民間企業を退職した経験がある受験者は、その理由を適切に伝える必要があり... -
公務員試験における短期離職経験者の悪夢 -合格への壁-
短期離職という経験を持つ公務員試験受験者へ。 あなたの不安は確かに大きいかもしれません。面接官は受験者の経歴を厳しく見ます。短期離職という点が不利に働くのでは...