MENU
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
これが最後の公務員試験 | 公務員面接の突破校 エンノシタ
公務員面接の突破校 エンノシタ
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
公務員面接の突破校 エンノシタ
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
  1. ホーム
  2. 〈最終面接〉対策 -これが最後の公務員試験。-
  3. “ほぼ受かる”は都市伝説?市役所最終面接の意外な落とし穴

“ほぼ受かる”は都市伝説?市役所最終面接の意外な落とし穴

2024 11/21
〈最終面接〉対策 -これが最後の公務員試験。-
2023年6月29日2024年11月21日

面接が進むにつれて、公務員試験の最終面接まで辿り着くと、ほとんどの受験生は「ほぼ受かる」という期待感を持つかもしれません。

しかし、市役所の最終面接では、企業の面接とは異なり、ここで落ちる可能性があるという事実を知っていますか?この記事ではその理由と対策を詳しく見ていきましょう。

【公務員試験 面接対策】最終面接で聞かれること、備えるべき2つの質問とは?
目次

1. 市役所最終面接の違い

企業の最終面接は、人物面を中心に評価されますが、市役所の最終面接はそれだけではありません。

面接官はあなたがどれだけ公務員としての職務に適しているかを評価します。このため、基本的な職務知識と適性を証明することが求められます。

公務員試験の最終面接は二次試験とは異なる傾向がある

1.評価基準の違い

企業の最終面接では主に人物面を評価するのに対し、市役所の最終面接では職務適性や基本的な職務知識も評価の対象となります。

2.職務適性の重視

市役所の面接官は、受験生が公務員としての職務にどれだけ適しているかを重視します。そのため、評価項目は幅広く、専門的な知識だけでなくコミュニケーション能力や組織への適応力なども対象となります。

3.意識的な準備が必要

この評価基準の違いから、市役所の最終面接では一般的な面接対策だけでなく、公務員として求められる具体的な能力や知識を明確に示す準備が必要です

次に、このような違いから市役所の最終面接ではまってしまいがちな落とし穴について、解説します。

落とし穴その1:適性評価

「ほぼ受かる」と安心しきっている受験生たちにとっては適性評価は大きな落とし穴となり得ます。最終面接では「あなたが市役所で働く適性をどの程度持っているか」が重視されます。

面接で落胆する男性

専門知識

公務員は多様な職務を担当します。面接官は、あなたが専門的な知識を持っているかどうかを確認します。専門知識を試す質問には、直接的なものから間接的なものまで多岐にわたるため、幅広い知識の準備が必要です。

誠実さ

公務員は市民の信頼を得て仕事を行う必要があります。面接官は、あなたが誠実な人物であるかどうかを見極めようとします。そのため、誠実さを示すエピソードや価値観を明確に伝えることが求められます。

奉仕精神

公務員は公共のサービスを提供する職務であり、市民への奉仕精神が必要です。あなたがどの程度市民に対する奉仕精神を持っているか、具体的な経験やエピソードを通じて証明することが重要です。

市役所の最終面接では、これらの適性を具体的に示すことが求められます。専門知識、誠実さ、奉仕精神—これら全てが評価されるため、一部だけに偏った対策ではなく、全体的な適性を磨くことが求められます。

落とし穴その2:志望動機

志望動機は市役所の最終面接で非常に重視される項目で、適切に伝えることができないと、不合格の原因となりえます。ここでは、よくある問題点とその対策について解説します。

具体性が不足している

「市民に貢献したい」という志望動機は素晴らしいですが、これだけでは不十分です。あなたが具体的にどのように市民に貢献したいのか、どのような役職や業務を通じて貢献したいのかを明示することが重要です。

個人の目標と組織の目標の整合性

自分自身のキャリア目標が市役所の目標や役割とどのように連動するのかを示すことが求められます。自己実現だけでなく、組織としての役割を理解し、その中でどう活躍したいかを説明することが大切です。

長期的なビジョン

あなたが市役所で何を達成したいのか、具体的な計画があるかどうかが問われます。短期的な目標だけでなく、長期的な視点からのビジョンを説明することが重要です。

上記の要素を考慮に入れ、具体的かつ説得力のある志望動機を述べることが、市役所の最終面接を突破するための鍵となります。志望動機はあなたが市役所でどのように働くかを示す大切な機会なので、十分に準備し、説得力のある回答を用意してください。

落とし穴その3:組織適応力

公務員はしばしば組織の一部として働くため、個々の能力だけでなく、組織としてどのように機能するか、また他のメンバーとどのように協働するかが重要な評価項目となります。これを「組織適応力」と呼び、以下の点に注意が必要です。

対人関係能力

市役所では多様なバックグラウンドを持つ人々と一緒に働くことがあります。そのため、異なる視点を尊重し、コミュニケーションを通じて建設的な関係を築くことができるかが重要となります。

チームワーク

公務員として働く上で、他の職員や市民と協力して仕事を進める能力は不可欠です。これまでの経験から、自分がどのようにチーム内で貢献したか、またどのようにチームと協働して問題を解決したかを示すことが求められます。

リーダーシップ

あなたが他の人を指導し、影響力を持つ能力を持っていることは大きな評価になります。リーダーシップを示すエピソードや状況を具体的に伝えることで、その能力を証明することができます。

市役所の最終面接では、これらの組織適応力を具体的に示すことが求められます。自分がどのように組織の一員として活躍できるかを明確に示し、面接官に自分の価値を理解してもらうことが重要です。

最終面接対策のキモ

市役所の最終面接を突破するための対策は、総合的な準備と自己理解に集約されます。以下に、そのステップを詳細に解説します。

ステップ1:自己理解を深める

自分自身の経験、スキル、価値観を深く理解することから始めます。これには、自己PRや志望動機を含むいくつかのキーポイントを準備することが含まれます。これはあなたが面接官にどのように自己を伝えるかを明確にするための基礎となります。

ステップ2:市役所の理解を深める

次に、市役所の仕事内容、目標、中長期的な計画などを理解することが重要です。自分が希望する部署や業務についての具体的な知識は、あなたが真剣に公務員を志望していることを示す証拠になります。

ステップ3:自分と市役所とのマッチングを確認する

自己理解と市役所の理解を深めたら、次にどのように自分が市役所で価値を提供できるかを検討します。これには、自分のスキルと市役所の需要との間のマッチングを探す作業が含まれます。

ステップ4:具体的なエピソードを準備する

自己PRやスキルを伝える際には、具体的なエピソードを用いることが有効です。過去の経験から、あなたが示したい特性やスキルを表現するエピソードを選びます。

ステップ5:模擬面接を行う

最後に、これまでの準備を模擬面接で試すことが重要です。これにより、自分の弱点や改善点を特定し、最終面接で自信を持って臨むことができます。

これらのステップを通じて、自己理解と市役所についての深い理解を組み合わせ、最終面接での成功を引き寄せることが可能です。

LINEお友だち追加
【公務員試験 面接対策】最終面接で聞かれること、備えるべき2つの質問とは?

ブックマークして、後で動画をチェックする

〈最終面接〉対策 -これが最後の公務員試験。-
ほぼ受かる 市役所 最終面接

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @ennoshita_toppa Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「ほぼ受かる」は本当?市役所の最終面接の真実を暴露!
  • 市役所の最終面接、ほぼ受かると思っているあなたへ -じつは落ちる可能性があるってほんと?-

この記事を書いた人

ヤマト 晃輔のアバター ヤマト 晃輔

■公務員面接の講師/元市職員
 ○最終面接の合格率は93%
 ○年間100回を超える社会人の面接指導
 ○政令市、東京都特別区など豊富な指導経験
自身も公務員試験の面接で逆転合格を果たし、民間企業からの転職を成功させた。
職員となってからも常に新たな挑戦を続け、施策提案では市長賞の獲得を成し遂げた。さらに、参加者126名・27分間のプレゼンテーションや、大規模な給付金制度の運営体制構築という実績を持つ。
「現場での実践」と「実務知識」を根底に持った、具体的な指導により、圧倒的な受講満足度を誇る。

ヒアリング力×言語化能力×プレゼン力という、稀有な才能を活かした深掘り解説の講義動画は人気を博し、YouTubeチャンネルは人気急上昇中!

関連記事

  • やってはいけない!最終面接前の24時間で失敗する公務員試験対策 -3つの不合格フラグ-
    2024年11月26日
  • 最終面接までにやるべき8つの対策! -社会人経験者のための公務員面接突破法-
    2023年12月10日
  • 市役所の最終面接は”ほぼ受かる”!? -5つの失敗例から学ぶ-
    2023年6月30日
  • 市役所の最終面接、ほぼ受かると思っているあなたへ -じつは落ちる可能性があるってほんと?-
    2023年6月30日
  • 「ほぼ受かる」は本当?市役所の最終面接の真実を暴露!
    2023年6月29日
  • なぜ出てくる?市長が市役所の最終面接に参加する理由と成功へのカギ
    2023年6月28日
  • 市長も参加!市役所の最終面接で避けたい5つの失敗例と成功への道
    2023年6月26日
  • 何が違う?公務員試験の最終面接に市長登場! -運命を左右するカギはリサーチにある-
    2023年6月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© 公務員面接の突破校 エンノシタ.

  • メニュー
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
目次