MENU
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
これが最後の公務員試験 | 公務員面接の突破校 エンノシタ
公務員面接の突破校 エンノシタ
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
公務員面接の突破校 エンノシタ
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
  1. ホーム
  2. 筆記試験対策(択一)
  3. 公務員試験の新時代!テストセンター方式の登場と従来方式との比較

公務員試験の新時代!テストセンター方式の登場と従来方式との比較

2023 6/22
筆記試験対策(択一)
2023年6月15日2023年6月22日
目次

公務員試験のテストセンター方式ってそもそも何?

テストセンター方式とは、企業や自治体が実施する適性検査の受験方法の1つです。

受験者は、事前に予約した日時に、専用のテストセンターに行き、パソコンで試験を受けます。テストセンターには、全国に多くの会場があり、受験者は自分の都合の良い会場を選ぶことができます。また、テストセンター方式では、試験時間や試験内容が統一されているので、受験者はどの会場で受験しても同じ条件で試験を受けることができます。

公務員試験でテストセンター方式が採用されるようになったのは、近年の傾向です。従来は、公務員試験の筆記試験は、受験者が自治体の試験会場で受験する紙筆方式が主流でした。しかし、テストセンター方式では、受験者が自宅のパソコンで試験を受けることができるため、受験者の利便性が向上します。また、テストセンター方式では、試験の採点が自動化されているため、試験の採点にかかる時間とコストを削減することができます。

公務員試験でテストセンター方式が採用されるようになったことで、受験者の利便性が向上し、試験の採点の効率化が図られています。今後も、テストセンター方式は、公務員試験の筆記試験の受験方法の主流になっていくことが予想されます。

従来の教養試験の方式との違いは?メリットとデメリット

従来の方式は、自治体が指定した日時に、試験会場に集合して受験する方式でした。

一方で、テストセンター方式は、受験者が指定する会場・日時に、パソコンを使用して受験する方式です。

テストセンター方式のメリット

テストセンター方式のメリットは、以下の通りです。

  • 受験者が好きな時間に受験できる
  • 受験する会場を選ぶことができる
  • 受験料が安い
  • 採点が早く、合否結果がすぐにわかる

テストセンター方式のデメリット

テストセンター方式のデメリットは、以下の通りです。

  • 従来の方式に比べて、パソコン操作に慣れていないと不利になる
  • 従来の方式に比べて、試験会場が混雑する可能性がある

テストセンター方式は、従来の方式に比べて、受験者の利便性が向上しています。また、採点が早く、合否結果がすぐにわかるため、受験者の心理的負担が軽減されます。

テストセンター方式で受けるときの注意点

テストセンター方式の公務員試験を受ける際には、以下の注意点に留意することが重要です。

  1. 受験票や案内を確認する:
    試験当日に必要な受験票や案内を事前に確認しましょう。試験会場や試験時間、持ち物の指定など、詳細な情報が記載されています。

  2. 時間管理:
    試験時間内に解答を完了するためには、時間管理が重要です。問題の配分や解答時間の目安を把握し、自分のペースを守るようにしましょう。必要な場合は、難易度や配点の異なる問題に優先順位をつけて解答する戦略を考えることも有効です。
  3. 緊張をコントロールする:
    試験当日は緊張することが多いですが、冷静な状態で試験に臨むことが重要です。適度な休憩や深呼吸、リラックス法などを活用して、緊張をコントロールしましょう。
  4. 終了後の注意事項:
    試験終了後は、指示に従って試験用紙や筆記具を回収し、試験会場を整理整頓するようにしましょう。また、試験後には試験内容や問題の漏洩に関する口外を避けるため、他の受験者との会話やSNS上での情報共有に注意しましょう。
  5. 過去問や模擬試験の活用:
    テストセンター方式の公務員試験では、同じ試験形式での練習が重要です。過去問や模擬試験を解いて試験の形式や難易度に慣れることで、自信を持って試験に臨むことができます。

以上の注意点を把握し、試験当日に備えて準備をすることで、スムーズに試験を受けることができます。また、試験結果に関わらず、受験経験を振り返り、次回に活かすための学びを得ることも大切です。

テストセンター方式の攻略方法

テストセンター方式の公務員試験に備えるための準備方法のコツを以下に示します。

  1. スケジュールの作成と計画的な学習:
    試験までの期間を把握し、学習スケジュールを作成しましょう。試験範囲や過去問を分析し、各科目の重要度や自身の苦手な分野を把握します。計画的に学習時間を確保し、バランスの取れた学習を行うことが重要です。
  2. 過去問や模擬試験の解答と復習:
    過去問や模擬試験を解き、解答と復習を行うことで試験の形式や出題傾向を把握しましょう。正解・誤答の理由を分析し、間違えた問題や理解しきれていない部分を確認します。過去問や模擬試験の反復解答を通じて、問題解決力や時間管理力を高めることができます。
  3. モック試験の受験と本番さながらの練習:
    モック試験は、テストセンター方式での公開模擬試験のことです。これに参加することで、試験当日の緊張感や実際の試験環境に慣れることができます。また、制限時間内で問題を解答し、試験を受けるリアルな体験を積むことで、時間配分や集中力の確保など、本番さながらの練習が可能です。

これらのコツを活用して、スケジュールの管理、適切な学習、過去問や模擬試験の積極的な活用を行いましょう。また、独学の場合は自己管理が重要ですが、予備校や学習仲間と協力しながら学習することも有効です。

公務員試験の本丸は面接試験!

公務員試験では、筆記試験だけでなく面接試験も重要な要素です。面接は、あなたの人物像やコミュニケーション能力、適性などを評価する場です。そのため、面接対策を忘れずに行うことが重要です。

面接対策の一つは、自己紹介や志望動機などの基本的な質問に対する準備です。自分の経歴や強み、公務員としての意義や目標を明確にし、具体的なエピソードや実績を交えて説明することが重要です。また、自己分析や模擬面接を通じて回答の練習をすることで、自信を持って臨むことができます。

さらに、公務員に求められる資質や価値観についての理解も大切です。公務員の使命感や公正さ、協調性などを具体的な事例や体験を交えて説明できるようにしましょう。また、行政や社会の課題についての理解や関心を深めることも重要です。ニュースや政策に関する情報収集や討論の場に積極的に参加し、幅広い視野を持つことが求められます。

さらに、面接でのコミュニケーション能力を磨くことも必要です。明瞭かつ適切な表現力、相手の意見を尊重し対話を進めるスキルを養うことが重要です。また、面接官との模擬面接やフィードバックを通じて、自身の話し方や態度、姿勢を改善することも効果的です。

公務員試験の面接対策は、準備と練習によって自信を持つことが重要です。自己分析や質問の予想、模擬面接の実施など、継続的な努力が求められます。面接試験は、あなたの素晴らしい面を引き出す場ですので、自分を高めるための取り組みを惜しまずに行いましょう。

ブックマークして、後で動画をチェックする

筆記試験対策(択一)
テストセンター方式 公務員試験

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @ennoshita_toppa Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 公務員試験におけるプレゼンテーション面接の6つの失敗例と解説
  • 公務員試験のSCOAとは? -公務員試験で差をつける方法-

この記事を書いた人

ヤマト 晃輔のアバター ヤマト 晃輔

■公務員面接の講師/元市職員
 ○最終面接の合格率は93%
 ○年間100回を超える社会人の面接指導
 ○政令市、東京都特別区など豊富な指導経験
自身も公務員試験の面接で逆転合格を果たし、民間企業からの転職を成功させた。
職員となってからも常に新たな挑戦を続け、施策提案では市長賞の獲得を成し遂げた。さらに、参加者126名・27分間のプレゼンテーションや、大規模な給付金制度の運営体制構築という実績を持つ。
「現場での実践」と「実務知識」を根底に持った、具体的な指導により、圧倒的な受講満足度を誇る。

ヒアリング力×言語化能力×プレゼン力という、稀有な才能を活かした深掘り解説の講義動画は人気を博し、YouTubeチャンネルは人気急上昇中!

関連記事

  • SPIだけの公務員試験:コスパ最強な攻略法を解説
    2023年7月18日
  • SPIだけの公務員試験を制す ~試験突破の必勝法~
    2023年7月17日
  • SPIだけで受けられる! -公務員試験の落とし穴-
    2023年7月14日
  • SPIだけでは乗り越えられない! -公務員試験の壁とは?-
    2023年7月13日
  • 公務員試験のSCOAを攻略する! -対策の3ステップとおすすめの参考書-
    2023年6月21日
  • 公務員試験はSPIとSCOAどちらが有利? -難易度や5つの対策方法を解説!-
    2023年6月20日
  • SCOAは公務員試験の穴場? -SCOA攻略のカギと落とし穴-
    2023年6月20日
  • 公務員試験をテストセンター方式で受けてみた!- 実際の体験談 –
    2023年6月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© 公務員面接の突破校 エンノシタ.

  • メニュー
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
目次