MENU
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
これが最後の公務員試験 | 公務員面接の突破校 エンノシタ
公務員面接の突破校 エンノシタ
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
公務員面接の突破校 エンノシタ
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
  1. ホーム
  2. 筆記試験対策(択一)
  3. SCOAは公務員試験の穴場? -SCOA攻略のカギと落とし穴-

SCOAは公務員試験の穴場? -SCOA攻略のカギと落とし穴-

2023 6/22
筆記試験対策(択一)
2023年6月20日2023年6月22日
目次

公務員試験で課されるSCOAとは?

公務員試験のSCOAとは、総合適性検査のことで、基礎能力検査、パーソナリティ検査、事務能力検査などの3つのパターンにより構成された採用試験の1種です。

公務員試験では、おもに国数理社英の5教科から出題される教養試験がメインになります。制限時間は60分で120問の教養試験+性格診断テストorが事務能力試験ある場合が多いです。

SCOAは知識や能力を測る採用試験の1つであり、選択方式であり、だいたい5択です。1 公務員試験の場合は、ほとんどがSCOA-Aという総合方式です。

参考までとしていただきたいのですが、SCOAの平均点は約50点であり、合格ラインやボーダーは自治体によって異なります。

これまでの教養試験と何が違うの?

公務員試験において、従来の教養試験とSCOAの違いは、教養試験は一般知能分野、一般知識分野から出題されますが、それ以外にもその自治体の市政に関する問題や、教養試験ではなくSPIやSCOAが実施される場合もあります。

一方で、SCOAは知識や能力を測る採用試験の1つであり、選択方式であり、だいたい5択です。SCOA-Aは総合方式であり、点数は全体の正解率によって変わります。

ただし、SCOAと教養試験の出題数や時間などが異なるため、一題にかけられる時間も違います。

SCOA攻略のカギはタイムマネジメント

従来の教養試験の場合、出題数は40~50問程度で、試験時間は120分であることが多いです。
そのため、単純計算でいくと、1問あたりの回答時間はおよそ2分強から3分程度になります。

一方で、SCOAの出題数は120問で試験時間は60分であり、平均1問30秒で解く必要があります。

つまり、圧倒的なスピードが求められています。

もちろん、SCOAは従来の教養試験に比べて、1問ごとの難易度は優しい傾向にあります。
しかし、質問数と回答時間の違いから、これまでの知識の深さを問う形式ではなく、一つ一つの問題の要点を瞬時に読み取り、回答するという、より実践的で実務的な能力が問われていることは間違いなさそうです。

SCOAを攻略するための3つのポイント

公務員試験におけるSCOAを攻略するポイントは以下の通りです。

  1. 問題自体の難易度は決して高くない!
    SCOAの問題自体の難易度は、中学高校レベルの知識が問われるため、難易度は高くありません。ただし、出題方法や出題内容が独特で、他のテストの問題集を流用することは難しいです。SCOAは専門の問題集を使用して練習を重ねることで、SCOAの出題範囲を網羅して練習できます。
  2. 早めに対策に取り組む
    SCOAの出題傾向に特徴があるため、事前対策が有効なテストだからです。SCOAを攻略するには、高得点を取ることが必要です。SCOAはSPIよりも広範囲かつ基礎学力を問う問題が多いため、SCOA用の対策が重要です。SCOAでは言語、非言語に加えて、英語や一般常識なども出題されますし、SPIよりも多くの範囲から問題が出題されます。
  3. 1問あたり30秒以内!スピードアップを意識する
    SCOAは時間内に多くの問題を解答する必要があります。そのため、事前にタイムトライアルの練習を行うことが有効です。制限時間内にできるだけ多くの問題を解答することに慣れるために、過去の試験や練習問題を時間制限を設けて解くようにしましょう。

以上がSCOA対策のポイントです。

SCOAは足切りに過ぎない!公務員試験の天王山は面接だ!

公務員試験において、筆記試験への注力は重要ですが、面接試験の準備をおろそかにすることは避けるべきです。面接試験は最終段階での重要な評価要素であり、合格に直結する可能性があります。

以下に、筆記試験にばかり注力することのリスクと面接試験の準備の重要性について説明します。

  1. 総合的な能力や適性を評価する場:
    面接試験は、単に知識や技術の評価だけでなく、個人の総合的な能力や適性を評価する場です。公務員の仕事は、単なる知識の暗記や演習だけではなく、実際の業務において柔軟な思考や判断力、コミュニケーション能力が求められます。面接試験では、応募者の思考過程や倫理観、コミュニケーションスキルなどを評価し、総合的な能力を把握します。
  2. 直接対面での印象形成:
    面接試験では、受験者の直接対面での印象が重要な役割を果たします。筆記試験では得点の高低が主な評価基準となりますが、面接試験では受験者の態度や表現力、コミュニケーションスタイルなどが重視されます。適切な言葉遣いや態度、自信を持った姿勢を示すことで、評価者に良い印象を与えることが重要です。
  3. 筆記試験の結果を補完する役割:
    公務員試験では、筆記試験と面接試験の結果を総合的に評価し、最終的な合否を決定します。筆記試験の得点だけで判断するのではなく、面接試験の結果によって受験者の総合的な評価が行われます。面接試験は応募者の個性や総合的な能力を評価するため、筆記試験の結果を補完する重要な要素となります。

これらのポイントから明らかなように、公務員試験においては筆記試験と面接試験の両方が重要です。適切なバランスで対策を進め、筆記試験だけでなく面接試験にも十分な準備を進めましょう。

ブックマークして、後で動画をチェックする

筆記試験対策(択一)
SCOA テストセンター方式 公務員試験

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @ennoshita_toppa Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 公務員試験をテストセンター方式で受けてみた!- 実際の体験談 -
  • 公務員試験はSPIとSCOAどちらが有利? -難易度や5つの対策方法を解説!-

この記事を書いた人

ヤマト 晃輔のアバター ヤマト 晃輔

■公務員面接の講師/元市職員
 ○最終面接の合格率は93%
 ○年間100回を超える社会人の面接指導
 ○政令市、東京都特別区など豊富な指導経験
自身も公務員試験の面接で逆転合格を果たし、民間企業からの転職を成功させた。
職員となってからも常に新たな挑戦を続け、施策提案では市長賞の獲得を成し遂げた。さらに、参加者126名・27分間のプレゼンテーションや、大規模な給付金制度の運営体制構築という実績を持つ。
「現場での実践」と「実務知識」を根底に持った、具体的な指導により、圧倒的な受講満足度を誇る。

ヒアリング力×言語化能力×プレゼン力という、稀有な才能を活かした深掘り解説の講義動画は人気を博し、YouTubeチャンネルは人気急上昇中!

関連記事

  • SPIだけの公務員試験:コスパ最強な攻略法を解説
    2023年7月18日
  • SPIだけの公務員試験を制す ~試験突破の必勝法~
    2023年7月17日
  • SPIだけで受けられる! -公務員試験の落とし穴-
    2023年7月14日
  • SPIだけでは乗り越えられない! -公務員試験の壁とは?-
    2023年7月13日
  • 公務員試験のSCOAを攻略する! -対策の3ステップとおすすめの参考書-
    2023年6月21日
  • 公務員試験はSPIとSCOAどちらが有利? -難易度や5つの対策方法を解説!-
    2023年6月20日
  • 公務員試験をテストセンター方式で受けてみた!- 実際の体験談 –
    2023年6月19日
  • 公務員試験の新方式! テストセンター方式とは? -メリットとデメリット、攻略法の解説-
    2023年6月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© 公務員面接の突破校 エンノシタ.

  • メニュー
  • 公務員面接の突破校とは
  • 公務員試験対策
  • 面接対策サービスについて
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 【受講者限定】講義動画の一覧
目次