社会人向け|公務員合格セミナー

開催概要

令和8年度受験者向け
テーマ:やってはいけない面接対策
– 合格の扉を開ける2つの鍵 –

このセミナーについて

このセミナーは、
初めて公務員試験に挑む方も、改めて挑む方も、
共通してつまずきやすい“構造的な落とし穴”を避けられるように設計されています。

次のいずれかに当てはまる方のためのセミナーです

  • 転職そのものが初めての方
  • 面接が久しぶりな社会人の方
  • 面接で不合格になったことがある方
  • 現職公務員だが、他の自治体・組織に転職したい方
  • 公務員試験の合格を目指す社会人の方
今すぐ無料で申し込む(準備中)

※受付は11/21頃開始予定

このセミナーで分かること

公務員面接には、

「絶対にやってはいけない4つの対策」 と、
「合格の扉を開ける2つの鍵」があります。

特に、本セミナーでは次の内容を扱います

  1. 面接で評価が伸びない人が必ずやっている4つの誤り
  2. “話しているのに評価されない”理由
  3. 始まる前に勝負が決まる落とし穴
  4. 合格の扉を開ける「2つの鍵」
  5. 今の自分の対策がどこでズレているか見えるワーク
  6. 初受験・再受験どちらにも必要な“正しい進め方”

あなたの対策は”正解のパターンなのか?、どこにズレがあるのか”が、
今日、この60分で明確になります。

開催概要

■ 開催日:2025年11月30日(日) 20:00〜21:15頃
■ 形 式:Zoom(オンライン開催)
■ 参加費:無料
■ 対 象:令和8年度の公務員試験を受験予定の方
■申込期限:11月29日(土) 23:59
今すぐ無料で申し込む(準備中)

※受付は11/21頃開始予定

このセミナーは特にこんな方におすすめです

  • どんな対策をすればいいか想像がつかず、不安
  • 社会人経験をどう面接で話せばいいのか、整理できていない
  • 志望動機や自己PRなど、回答のつくり方がわからない
  • 独学で進めてきたが、行き詰まりを感じている
  • 予備校の利用や友人への相談などいろいろ試したけど、結局受からなかった
  • 試験に落ちており、何が悪かったのか原因がつかめていない

でも、だからこそ、

「来年に向けて、そろそろ準備を始めたい」
「面接の苦手を何とかしたい」
「過去に落ちた経験があるので、同じ失敗はしたくない」
「絶対に合格したい」

──そう考えている社会人受験者に向けた特別セミナーです。

当日のトピック

1.なぜ今、公務員なのか?

— 面接重視時代の“勝負どころ”

  • 公務員のキャリアメリット
  • 「人物重視」はどこまで本当か?
  • 初受験・再受験が陥る“勝負の誤解”

2.始まる前に勝負が決まる理由

— 試験スケジュールに潜む落とし穴

  • ES提出 → 面接カード → 面接の流れ
  • 準備が間に合わない3つの理由
  • 「今年も同じ失敗をするかも」を防ぐために知るべき構造

3.やってはいけない面接対策4選

― 8割の社会人が無意識にやってしまうNG行動

  1. 求める人物像の解釈
  2. 深掘りで崩壊
  3. 話し方にこだわる
  4. フィードバックの破壊

+ クイズで“あなたの現状”を診断

4.合格の扉を開ける2つの鍵

― 評価のベースライン × 回答の質

  • 面接は「入室前から始まっている」
  • 人柄は良いのに落ちるTさん
  • 回答の質は“構造”で決まる

5.個別対策プログラムの受講案内/Q&A

— あなた専用の“合格ロードマップ”を作る

  • コース紹介
  • 個別相談で何がわかるのか
  • 合格者のBefore→After

 ※トピックは予告なく、一部変更になることがあります。

参加者の声


「就活と同じ感覚で準備していたら危なかったです」
20代・女性
就活では“印象”や“受け答えのテンポ”を意識していましたが、中途採用は評価の観点が全く違うんだと思いました。考え方を改めるきっかけになりました。


「回答の”ノーカウント”という概念に衝撃を受けました」
30代・女性
これまで質問には答えているつもりでしたが、それが評価対象にならないことがあると知って驚きました。最終面接では“伝えたつもり”が通用しないと痛感し、回答の見直しが必要だと感じました。


「添削例がわかりやすく、自分の準備不足を痛感」
30代・男性
自己流で対策していましたが、実際のNG例とOK例を比較しながら解説していただいたことで、どこが足りないかが明確になりました。具体例が多く、改善点が見つかりました。


「”何を話すか”ではなく、”どう伝えるか”が合否を分ける」
40代・男性
自分ではしっかり準備したつもりでも、それが相手に伝わる構造になっていなければ意味がない。まさに“伝わる回答”をどう組み立てるかの重要性を感じました。


「NGな回答例が、自分の面接内容とそっくりで驚きました」
40代・女性
過去の面接で落ちた理由がこのセミナーで初めてわかりました。どこが“刺さらない”のか、どう変えるべきか、もっと早く参加しておけばよかったです。

講師紹介

山戸 宏晃(やまと・ひろあき)
公務員面接の突破校・代表講師、元市職員
民間企業での営業、人事、行政職など計6業種を経て「公務員面接の突破校」を立ち上げる。
社会人経験者の受験支援に特化し、年間1000回を超える面談を通じて、毎年約100人をサポート。
「人物重視の本質」を可視化し、再現性のある回答づくりに定評がある。

よくある質問

Q:転職が初めてでも参加できますか?

A:はい、もちろんです。
このセミナーは、面接対策を始めたばかりの方から、ある程度進めている方まで、どの段階の方にも役立つように設計しています。

Q.現職公務員でも参加できますか?

A.もちろん可能です。
実際、参加者の約4割が現職の方です(市役所・県庁・警察・教員など職種も多様)。
これから異動・転職・キャリアチェンジをお考えの方も、安心してご参加ください。

Q. 学生ですが参加できますか?

A. 申し訳ございません。
本セミナーは中途採用(社会人経験者)を対象にした内容です。学生の方は対象外となります。

Q. 途中参加・途中退室は可能ですか?

A. 恐れ入りますが、ご遠慮いただいています。
このセミナーは一貫した学びを提供することを目的としています。開始5分を過ぎての入室はできませんので、お時間に余裕をもってご参加ください。

Q. 事前の準備は必要ですか?

A. 特別な準備は必要ありません。
メモ用紙や筆記用具など、必要に応じてご用意いただき、集中できる環境でご参加ください。

Q. 顔出し・マイクは必須ですか?

A. 必須ではありません。
ご参加中はカメラ・マイクをオフにしていただいて構いませんので、安心してご参加ください。

Q. このセミナーに参加したら受講を申し込まなければなりませんか?

A. いいえ、参加のみでも歓迎です。
受講を検討されている方のために、個別指導のご案内をさせていただいていおりますが、無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。お気軽にご参加いただければと思います。

最後に

今の対策が「正しいかどうか」を知るだけで、
来年の合格可能性は大きく変わります。

最終合格に向けて必要な“2つの鍵”を、
この60分で受け取ってください。

今すぐ無料で申し込む(準備中)

※受付は11/21頃開始予定