中途採用 合格セミナー(対策スタート編)
開催概要

対策スタート編:2026年度受験者向け
テーマ:完全合格のためのグランドデザイン
– 筆記と面接で築く3つの総合戦略 –
「来年に向けて、そろそろ準備を始めたい」
「筆記と面接、どちらを優先すべきか迷っている」
「過去に落ちた経験があるので、同じ失敗はしたくない」
──そんな社会人受験者に向けた特別セミナーです。
合格者は、早い段階で“全体設計=グランドデザイン”を描き、筆記と面接をつなげて準備を進めています。多くの受験者が来年に向けてスタートを切り始めるこの10月こそが、2026年度試験の“勝負の始まり”です。
本セミナーでは、
✅ 合格可能性を下げる“試験の落とし穴”
✅ 筆記試験を突破するための設計と誤解の修正
✅ 面接対策で成果を出すための行動ポイント
✅ 上位合格者に共通する必勝パターン
✅ 自分の現状を整理できるワーク
を通じて、最終合格に必要な「3つの戦略」をお渡しします。
※9月25日ころ受付開始予定
開催日時:2025年10月5日(日)20時スタート
※終了時刻は21時30分頃
開催形式:オンライン(Zoom)・無料
このセミナーは特にこんな方におすすめです
対 象:2026年1月以降に公務員試験を受験予定の方
※すでに筆記試験を受験済みの方、あるいは2025年10月~12月に方は、別日程で開催される「回答デザイン編」への参加をおすすめいたします。
- 準備をそろそろ本格化させたいと思っている
- 筆記と面接の両立に悩んでいる
- 過去に不合格を経験し、対策を練り直したい
- 2026年に向けて、計画を立てたい
- 独学や予備校に頼ってきたが不安が残る
当日のトピック
1.公務員試験の落とし穴
― 評価比重・面接官の目線・スケジュールの罠を解き明かす
2.筆記試験の突破法
― 「全部やらなくてもいい」択一の設計と、論文を得点源に変える戦略
3.人物試験の突破法
― ES・面接カード、プレゼン、本番当日で問われる力とは
4.上位合格者から学ぶ面接必勝法
― クイズ形式で再現できる「受かる原因」のつくり方
5.受講案内・Q&A
― なぜ今、公務員面接の突破校が選ばれるのか?
個別指導[PCP]の概要を紹介し、状況に応じた「今すべきこと」を提示します。質問タイムも設け、疑問や不安をその場で解消できます。
※トピックは予告なく、一部変更になることがあります。
▶公務員試験や面接にかかわる質問やご相談についても広くお受けします。
「初めての受験で何から手を付けるべきかわからない」
「面接対策の進め方が分からない」
「過去に不合格になったことがある」など
▶個別指導[PCP]の受講にかかわるご質問やご相談がいただけます。
「コースの詳細は?」「どのような支援がある?」「費用は?」など
参加者の声

今まで面接の雰囲気が苦手でしたが、徹底した準備と対策で流れは変えられるんだと気づきました。(20代女性)
筆記試験の勉強と面接試験の勉強は両立していかなければならないと思った。(40代男性)
他社の講座を受講しましたが、腹落ち感がありませんでした。しかし、今回参加させて頂いて対策方法等が見えてきました。ありがとうございました。(30代男性)
気がついていなかった面接の基礎力の無さや面接カードの重要性が非常にわかりました。(40代女性)
本日はありがとうございました。今回参加させていただき、何も知らない状態だったら陥ってしまいそうな失敗例を交えてご説明いただき、気を付けるべきポイントを把握することができました。(30代男性)
個別の質問にも答えていただき、助かりました。内容もとても参考になりました。(30代女性)
講師紹介

「面接対策、何から始めればいいのか分からない」
「すでに始めているけど、このやり方で正しいのか不安」
そんな方のために、最終合格に向けた“グランドデザイン”を描くセミナーをお届けします。
本セミナーでは、
✅ 社会人経験者が直面しやすい“構造的な落とし穴”
✅ 先行者との差を埋めるための行動設計
✅ 現在地を明確にできるワーク
を通じて、合格までの全体像が整理できます。
さらに後半では、
✔ 合格者に共通する5つの対策行動
✔ 自己流との違いを生む“逆算”と“修正”の視点
✔ 個別指導プログラム[PCP]のご案内
もご紹介。
今、準備が進んでいても不安が残っている方、
対策の“順番”や“深さ”を整理したい方にとって、
「この先の見通し」がクリアになる90分です。
申し込み方法
テーマ:完全合格のためのグランドデザイン – 筆記と面接で築く3つの総合戦略 –
※9月25日ころ受付開始予定
開催日時:2025年10月5日(日)20時スタート
※終了時刻は21時30分頃
申込期限:10月4日(土)23時59分まで
開催形式:オンライン(Zoom)・無料
対 象:2026年1月以降に公務員試験を受験予定の方
※すでに筆記試験を受験済みの方、あるいは2025年10月~12月に方は、別日程で開催される「回答デザイン編」への参加をおすすめいたします。
よくある質問
Q:転職が初めてでも参加できますか?
A:はい、もちろんです。
このセミナーは、面接対策を始めたばかりの方から、ある程度進めている方まで、どの段階の方にも役立つように設計しています。
Q.現職公務員でも参加できますか?
A.もちろん可能です。
実際、参加者の約4割が現職の方です(市役所・県庁・警察・教員など職種も多様)。
これから異動・転職・キャリアチェンジをお考えの方も、安心してご参加ください。
Q. 学生ですが参加できますか?
A. 申し訳ございません。
本セミナーは中途採用(社会人経験者)を対象にした内容です。学生の方は対象外となります。
Q. 途中参加・途中退室は可能ですか?
A. 恐れ入りますが、ご遠慮いただいています。
このセミナーは一貫した学びを提供することを目的としています。開始5分を過ぎての入室はできませんので、お時間に余裕をもってご参加ください。
Q. 事前の準備は必要ですか?
A. 特別な準備は必要ありません。
メモ用紙や筆記用具など、必要に応じてご用意いただき、集中できる環境でご参加ください。
Q. 顔出し・マイクは必須ですか?
A. 必須ではありません。
ご参加中はカメラ・マイクをオフにしていただいて構いませんので、安心してご参加ください。
なお、当セミナーでは約6割の方がカメラをオンにしてご参加されています。
その理由は「集中しやすいから」。実際、ニューヨーク工科大学の研究では、Zoom授業において「カメラONにしていたグループは、カメラOFFより理解度と集中力が有意に高かった」と報告されています。その結果、集中できる時間が20〜30%程度向上し、吸収力が高まる効果が期待できます。
Q. このセミナーに参加したら受講を申し込まなければなりませんか?
A. いいえ、参加のみでも歓迎です。
受講を検討されている方のために、個別指導のご案内をさせていただいていおりますが、無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。お気軽にご参加いただければと思います。
下記に該当する方を対象とした内容です
対 象:2026年1月以降に公務員試験を受験予定の方
※すでに筆記試験を受験済みの方、あるいは2025年10月~12月に方は、別日程で開催される「回答デザイン編」への参加をおすすめいたします。
※9月25日ころ受付開始予定