中途採用 合格セミナー(対策スタート編)
開催概要

対策スタート編
テーマ: 最終合格のためのロードマップ
– 合格者に学ぶ、やってよかった5つのコト –
「そろそろ面接対策を始めようかな…」
「何をどこまでやればいいのか、正直わからない…」
「過去に落ちたけど、結局なにがダメだったのか曖昧なまま…」
──そんなあなたにこそ、ぜひ参加してほしいセミナーです。
この9月、実は“はじめの一歩”を踏み出すラストチャンスかもしれません。
本セミナーでは、
✅ 合格の可能性を左右する“構造的な落とし穴”
✅ 今から先行者に追いつくための視点
✅ あなた自身の準備状況を整理するワーク
✅ 合格者がやっていた5つの行動パターン
を通じて、最終合格までの“地図”と“武器”をお渡しします。
開催日時:2025年9月7日(日)20時スタート
開催形式:オンライン(Zoom)・無料
このセミナーは特にこんな方におすすめです
対 象:公務員試験へのエントリー前、または筆記試験を受験する前の社会人経験者の方
※すでに筆記試験を受験済みの方、あるいは一次試験に面接が含まれている方は、別日程で開催される「回答デザイン編」への参加をおすすめいたします。
- 準備をそろそろ本格化させたいと思っている
- 試験対策で何から始めるか迷っている
- 過去に不合格だったことがある
- 10~12月が本番で、逆算して準備したい
- 予備校や独学でやってきたが、不安がぬぐえない
当日のトピック
1.公務員試験の“構造”を理解せよ
― なぜ“面接重視”が受かりにくさを生むのか? ―
試験の評価構造や新卒との違いから、社会人経験者がハマりやすい隠れた“落とし穴”を明らかにし、筆記とのバランスをとった対策方針を提示します。
2.落ちる人5つの典型パターン
― 合格者と不合格者の分岐点 ―
受かる人と落ちる人では、情報の集め方・準備のタイミング・対策のスタンスが違います。自己流に潜むリスクを可視化し、今の行動を見直すヒントを得られます。
3.筆記試験の突破法
― 得点源を決めていますか? ―
目標点や科目の選定を曖昧にすると、努力が成果に結びつきません。配点や時間対効果をもとに、社会人が成果を出すための筆記戦略を整理します。
4.最終合格のためのロードマップ
― 回答の質を意識していますか?―
回答は“話す技術”ではなく“回答の設計”で決まります。書類・志望動機・回答を一つの線でつなぎ、伝わる面接にするための土台づくりを解説します。
5.受講案内・Q&A
― 最終合格のためのロードマップ ―
個別指導プログラムの概要を紹介し、状況に応じた「今すべきこと」を提示します。質問タイムも設け、疑問や不安をその場で解消できます。
※トピックは予告なく、一部変更になることがあります。
▶公務員試験や面接にかかわる質問やご相談についても広くお受けします。
「初めての受験で何から手を付けるべきかわからない」
「面接対策の進め方が分からない」
「過去に不合格になったことがある」など
▶個別指導[PCP]の受講にかかわるご質問やご相談がいただけます。
「コースの詳細は?」「どのような支援がある?」「費用は?」など
参加者の声

今まで面接の雰囲気が苦手でしたが、徹底した準備と対策で流れは変えられるんだと気づきました。(20代女性)
筆記試験の勉強と面接試験の勉強は両立していかなければならないと思った。(40代男性)
他社の講座を受講しましたが、腹落ち感がありませんでした。しかし、今回参加させて頂いて対策方法等が見えてきました。ありがとうございました。(30代男性)
気がついていなかった面接の基礎力の無さや面接カードの重要性が非常にわかりました。(40代女性)
本日はありがとうございました。今回参加させていただき、何も知らない状態だったら陥ってしまいそうな失敗例を交えてご説明いただき、気を付けるべきポイントを把握することができました。(30代男性)
個別の質問にも答えていただき、助かりました。内容もとても参考になりました。(30代女性)
「合格のその先」「今後の人生を変える」というところで、何のために公務員を目指すのかを改めて考える事ができました。(20代女性)
講師紹介

「面接対策、そろそろ本格化させたいけど、何から手をつければいいのか…」
「ある程度進めているけど、このやり方で本当に合っているのか不安…」
そんな方のための、“最終合格までの道のり”を描くセミナーを開催します。
本セミナーでは、
✅ 社会人経験者が直面しやすい“構造的な落とし穴”
✅ 準備期間に、他の受験者と差がつく行動設計
✅ 現在地を明確にできる3つのワーク
を通じて、「自分に必要なアクション」が見えてきます。
さらに後半では、
✔ 合格者に共通する5つの対策行動
✔ 自己流との違いを生む“逆算”と“修正”の視点
✔ 個別指導プログラム[PCP]のご案内
もご紹介。
今、準備が進んでいても不安が残っている方、
対策の“順番”や“深さ”を整理したい方にとって、
「この先の見通し」がクリアになる1時間です。
申し込み方法
テーマ:最終合格のためのロードマップ – 合格者に学ぶ、やってよかった5つのコト –
開催日時:2025年9月7日(日)20時スタート
※終了時刻は21時15分頃
申込期限:9月6日(土)23時59分まで
開催形式:オンライン(Zoom)・無料
対 象:公務員試験にエントリーする前の方、または筆記試験を受験する前の方
よくある質問
Q:転職が初めてでも参加できますか?
A:はい、もちろんです。
このセミナーは、面接対策を始めたばかりの方から、ある程度進めている方まで、どの段階の方にも役立つように設計しています。
Q.現職公務員でも参加できますか?
A.もちろん可能です。
実際、参加者の約4割が現職の方です(市役所・県庁・警察・教員など職種も多様)。
これから異動・転職・キャリアチェンジをお考えの方も、安心してご参加ください。
Q. 学生ですが参加できますか?
A. 申し訳ございません。
本セミナーは中途採用(社会人経験者)を対象にした内容です。学生の方は対象外となります。
Q. 途中参加・途中退室は可能ですか?
A. 恐れ入りますが、ご遠慮いただいています。
このセミナーは一貫した学びを提供することを目的としています。開始5分を過ぎての入室はできませんので、お時間に余裕をもってご参加ください。
Q. 事前の準備は必要ですか?
A. 特別な準備は必要ありません。
メモ用紙や筆記用具など、必要に応じてご用意いただき、集中できる環境でご参加ください。
Q. 顔出し・マイクは必須ですか?
A. 必須ではありません。
ご参加中はカメラ・マイクをオフにしていただいて構いませんので、安心してご参加ください。
なお、当セミナーでは約6割の方がカメラをオンにしてご参加されています。
その理由は「集中しやすいから」。実際、ニューヨーク工科大学の研究では、Zoom授業において「カメラONにしていたグループは、カメラOFFより理解度と集中力が有意に高かった」と報告されています。その結果、集中できる時間が20〜30%程度向上し、吸収力が高まる効果が期待できます。
Q. このセミナーに参加したら受講を申し込まなければなりませんか?
A. いいえ、参加のみでも歓迎です。
受講を検討されている方のために、個別指導のご案内をさせていただいていおりますが、無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。お気軽にご参加いただければと思います。
下記に該当する方を対象とした内容です
対 象:公務員試験へのエントリー前、または筆記試験を受験する前の社会人経験者の方